Mar. Week 3, 2021

Success Pictures” Give you Motivation & Wisdom
サクセス・ピクチャーから学ぶ人生の機微や知恵、インスピレーション


今回のこのコーナーは、ちょっと趣向を変えてインスタグラムで大人気をを獲得している”セクセス・ピクチャーズ”に描かれる メッセージをご紹介しようと思います。
私は以前からベンジャミン・フランクリンやマーク・トゥウェインの語録を読むのが好きで、 僅か数行の語録でも短い小説を読むのに匹敵する知恵やアイデアが得られると思っていますが、 このサクセス・ピクチャーは、短いフレーズとイラストで人生の機微、知恵、インスピレーション、モチベ―ション、ポジティブ・シンキングを描くもの。 イラストによってイメージが加わることによって、1つ1つのメッセージや教えがよりクリアに、ストレートに頭に入ってくるのは人間の脳の仕組みに叶ったセオリー。
ここではそんな”セクセス・ピクチャーズ”のこれまでのポストの中の21のライフレッスンをご紹介します。





”人生は一度きり”、”違う!死は一度きり、人生は毎日続く!”
(人生は一度だけと考えて無茶なリスクを冒す人への警鐘)





”表面的なサクセスと実態は異なる”、”世の中のサクセスの尺度が必ずしも正しい訳ではない”というメッセージ。





”一部の人は困っている人を助けようと振舞っているだけ”。自分に利益があるチャリティのみに
寄付をして、実は自分の会社がそのトラブルをクリエイトしているビリオネアを象徴するようなイラスト。





”問題と関わるのに忙しくて、解決策を見逃す愚かさ”、”新しい技術や解決策の
導入を拒んで、効率の悪い現状にしがみつく非生産性” を皮肉ったイラスト。





”ハードに働くより知的に働く”、1つ上のイラスト同様に生産性に知恵を絞る必要性を訴えたもの。






”本人が何をどう見ようとするかで世界観が異なる”ことを、同じ牢獄で同じように
スケッチをする2人の囚人の1人が牢屋の鉄柵を描き、もう1人が外の景色を描く姿で示したもの。





”学歴を積むことでサクセスが得られると考えていると、その先にもっと険しい
人生というチャレンジが待っている” というシニカルな現実。





失敗に押しつぶされるかと、失敗を踏み台にするかが成功の明暗を分けることが一目で分かるイラスト。





無人島に取り残された人、ボートで漂流する人を描いて、
自分が持たないものを実態を知らずに欲する人間心理を描いたイラスト。





”1人の親友の方が、沢山の”知り合い”より遥かに価値と重みがある”



”人と同じことをしても成功は得られない。自分の道を信じて進むべき”





良いことでも悪いことでも、自分のしたことが自分に返ってくるカーマをドミノ倒しで表現。





同じ上司でも 命令するだけで、スタッフの重荷になる ”ボス” と、
自らスタッフを率いて効率的に物事を進める ”リーダー” との違い。







病院でスマホの充電をするために医療機器の電源を外した患者を描いて、
目先のことに捉われて、人生のプライオリティを見失う様子示したイラスト。
ソーシャル・メディアのせいで人生の正しい価値観を見失う様子と解する人もいるよう。





”幸せは何をどれだけ持っているかではなく、どういう気持ちで過ごすか”





”考える人はずっとその場にいるだけ、行動する人は成功を目指して動き出す”





助ける人を選ばないと、やがては自分が…





”何事も最初の一歩を踏み出す時が最も一番困難。そこからは徐々に成功が目指せる”
まずは取り組むこと、始めてみることの大切さを謳ったイラスト。





”知識を身につけ、情報収集をすることにより、世の中が正確に 明確に見えてくる”





どんなに辛くても、諦めたところが成功へのあと一歩かもしれない、Never Give Up!




このセクションへのご質問は、ここをクリックしてお寄せください

プライベート・セッションはこちらからお申し込みください

執筆者プロフィール
秋山曜子。 東京生まれ。 成蹊大学法学部卒業。丸の内のOL、バイヤー、マーケティング会社勤務を経て、渡米。以来、マンハッタン在住。 FIT在学後、マガジン・エディター、フリーランス・ライター&リサーチャーを務めた後、1996年にパートナーと共に ヴァーチャル・ショッピング・ネットワーク / CUBE New Yorkをスタート。 その後、2000年に独立し、CUBE New York Inc.を設立。以来、同社代表を務める。 Eコマース、ウェブサイト運営と共に、個人と企業に対する カルチャー&イメージ・コンサルテーション、ビジネス・インキュベーションを行う。
Shopping
home
jewelry beauty ヘルス Fショップ 購入代行

Q&ADV プライベート・セッション

★ 書籍出版のお知らせ ★





当社に頂戴した商品のレビュー、コーナーへのご感想、Q&ADVへのご相談を含む 全てのEメールは、 匿名にて当社のコンテンツ(コラムや 当社が関わる雑誌記事等の出版物)として使用される場合がございます。 掲載をご希望でない場合は、メールにその旨ご記入をお願いいたします。 Q&ADVのご相談については掲載を前提に頂いたものと自動的に判断されます。 掲載されない形でのご相談はプライベート・セッションへのお申込みをお勧めいたします。 一度掲載されたコンテンツは、当社の編集作業を経た当社がコピーライトを所有するコンテンツと見なされますので、 その使用に関するクレームへの対応はご遠慮させて頂きます。
Copyright © Yoko Akiyama & Cube New York Inc. 2021.

PAGE TOP