Google & More Used to Look
インターネット上で最も意味合いが
検索される夢、そのトップ10をご紹介
Published on 10/5/2023

平均的な睡眠時間を満たしている人が一晩に見る夢は5つ。
その長さは15〜40分と言われます。
一般的に人間が夢を見るのはREM睡眠の間と言われますが、睡眠専門家によれば 人間は睡眠中であれば REM睡眠でなくても夢を見ているようで、
それがREM睡眠中である場合、内容が断片的にでも記憶に残ったり、強い心理的なインパクトを持つようになるとのこと。
夢は自分の潜在意識、内面の葛藤を表すと共に、霊界を含む異世界とのコミュニケーションを可能にする神秘を秘めています。
人間は長きに渡って夢の分析と研究を行ってきましたが、1900年にジークムント・フロイトによって提唱された「夢を見るプロセスは、
自分の抑圧された欲望、もしくは潜在的な欲望が 無意識によって呼び起こされたもの」という理論は最も有名で、その後の研究に大きな影響を与えた夢分析です。
眠っている間も、人の脳や精神は活動を続けており、睡眠中でも作り出されるのが 鮮やかな場面やストーリー、印象的なイメージ。
夢の内容は時に平凡で、時に恐ろしく、時に予言的でもありますが、死のビジョン 浮気、空を飛ぶ夢など、一部の夢は
バックグラウンドや年齢、人種を問わず、多くの人々が見て、その内容を覚えている傾向が顕著。
そして鮮明な夢を見た後の現代人のリアクションと言えば、「あの夢はいったい何だったのか?」、「何か深い意味があるのではないか?」と考えて、
グーグル検索をすること。
以下はGetLaidBeds社が調べた、意味合いが最も検索された夢のトップ10。
最も多くの人々が検索した夢が、必ずしも 最も多くの人々が見た夢とは限りませんが、
数多く検索された夢が示す潜在意識を持つ現代人が多いと判断するのは決して間違いとは言えないもの。
トップ10の夢は 不安や不満、ストレスを感じさせるものが多く、時代を反映した潜在意識を反映したものになっています。

No.1 ”歯が抜ける夢” 平均的な月間サーチ数:2万2,200件
最も一般的な夢であると同時に、ビジュアル的にショッキングでもあることから、記憶に残り易く、ダントツで検索数が多いのが歯が抜ける夢。
この夢が意味するのは、「大切なものを失うことを恐れている」精神状態。家族が病気であったり、職場での地位を脅かされているなど、
愛する人や、社会的ポジションの場合もあれば、金銭や財産、特定の物であるケースもあるとのこと。大切な物を失くしたパニックによる精神的動揺が強い場合も
歯が抜ける夢を見ることがあるとのこと。
No.2 ”蜘蛛の夢” 平均的な月間サーチ数:5,400件
欧米では蜘蛛を不吉なサインと捉えたり、蜘蛛に対する恐怖心を持つ人々が多いことから、漠然とした恐怖心や不安の象徴としてこの夢を見るケースが多いとのこと。
蜘蛛のサイズが大きければ大きいほど、心に抱く不安も大きいと言われますが、殆どの場合、蜘蛛が噛んだり、襲ってくるということは無く、
恐怖や不安は夢を見ている側が一方的に感じているもの。要するに、実体が分からない物、実際の自分へのインパクトが分からないままに
恐れる気持ちや、苦手意識、不安といった潜在意識が夢に現れているようです。
No.3 ”追いかけられて逃げる夢” 平均的な月間サーチ数:2,400件
現代人がこの夢を見るのは、生活の中で何等かのプレッシャーを感じているケースが多く、育児や仕事に追われ、その責任や義務感、それを果しきれていないことや、
思い通りに行かないためにストレスを感じている場合が多いとのこと。すなわち実生活で時間やタスクに追われている焦りの潜在意識が、この夢に現れるケースが多いとのこと。
成長期、もしくは成人してからでも、何かに追われて恐怖を味わっている場合は、それが軽度のPTSD(ポスト・トラウマティック・ストレス・ディスオーダー)になっている場合もあります。

No.4 ”髪の毛が抜ける夢” 平均的な月間サーチ数:1,900件
髪の毛が抜ける夢を、歯が抜ける夢と同等に解釈してしまう人は少なくないようですが、同じ抜ける夢でも歯と髪の毛では意味合いが異なるとのこと。
髪が束で抜けたとしても、1本1本抜けたとしても、その夢を見た場合は、「エイジング、自分の身体の衰えを恐れている」、「年齢を重ねて自分に外見の魅力が無くなる様子を自覚している」、
「年を取ることを負い目に感じている」意識の表れとも言われ、特にプライドが高く、経済的な不安を抱えてのエイジングを感じる人は、この夢を度々見る傾向にあるとのこと。
頭髪を失うことを過度に心配しているケースや、髪が薄いことをからかわれたコンプレックスが強い時も、この夢を見るケースがあります。
No.5 ”高い場所から落ちる夢、転ぶ夢” 平均的な月間サーチ数:1,900件
転落の夢を見る時は、もしくは自分ではどうしようもない状況に置かれていて、その不安やストレスを感じているケースが多いとのこと。
コントロールが出来ない状況に置かれ続けていると、転落、転倒の似たような夢を繰り返し見ると言われます。
また子供の頃、転落を経験した人は、それと全く同じ光景を繰り返し夢で見るケースもあり、その都度 何等かのパニック状態になるようです。
No.6 ”以前の恋人 or 以前の伴侶の夢” 平均的な月間サーチ数:1,900件
この夢は、時折以前の恋人や伴侶と再会する予知夢としてみるケースもあれば、何かのきっかけで以前の恋人や伴侶のことを思い出し、
その時の感情が 潜在意識になって夢に現れるのが一般的。恋人や伴侶と死別している場合は、その夢が故人からのメッセージであるケースが多いとのこと。
No.7 ”空を飛ぶ夢” 平均的な月間サーチ数:1,800件
現実世界では出来ない 空を飛ぶという行動をしている夢は 自由への欲望、 障害や課題を克服し、困難な状況を乗り越えるの願望を示すものと分析されます。
殆どの場合、空を飛ぶのはポジティブな夢で、それも穏やかな幸福感ではなく、チャレンジを伴う達成、勝利など自分のアクションの見返りとしての幸福感を示す、もしくは求める夢のようです。

No.8 ”自分、もしくは誰かが死ぬ夢” 平均的な月間サーチ数:1,600件
死に関する夢は、その時に直面している 悲しみとの闘いを示している、もしくは 人生の大きな変化に直面している暗示 として捉えられる場合があります。
その変化の中には、長年引きずった様々な感情との離別、親しい人との別れ、仕事を辞たり、引っ越しなど、様々な別れを意味するケースが多いようです。
No.9 ”浮気をする夢” 平均的な月間サーチ数:1,300件
浮気の夢は、潜在的に 恋人や伴侶に対する不満を持っていたり、その関係に疑問を抱いているという訳ではなく、人生に他の可能性を模索したい願望の現れ、
人生に物足りなさを感じている潜在意識の表れと言われます。
No.10 ”恋人や伴侶が浮気をする夢” 平均的な月間サーチ数:1,200件
恋人や伴侶が浮気する夢は、相手との関係で精神的に満たされていない様子、相手の自分に対する気持ちに何等かの疑いを抱いている状態を示していると言われます。
相手に対する感情的な不満、性的不満、または過去の不倫等、未解決の感情に対する不満が 相手の浮気として夢に出て来るのは、
相手を責める気持ちの表れとも言われます。
自分が見ているのに気付かずに、相手が浮気を楽しんでいる様子を夢に見た場合は、自分が相手の浮気を薄々感じているのに、それを信じたくない気持ちで掻き消している状態を
示していると言われます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |




★ 書籍出版のお知らせ ★


当社に頂戴した商品のレビュー、コーナーへのご感想、Q&ADVへのご相談を含む 全てのEメールは、 匿名にて当社のコンテンツ(コラムや 当社が関わる雑誌記事等の出版物)として使用される場合がございます。 掲載をご希望でない場合は、メールにその旨ご記入をお願いいたします。 Q&ADVのご相談については掲載を前提に頂いたものと自動的に判断されます。 掲載されない形でのご相談はプライベート・セッションへのお申込みをお勧めいたします。 一度掲載されたコンテンツは、当社の編集作業を経た当社がコピーライトを所有するコンテンツと見なされますので、 その使用に関するクレームへの対応はご遠慮させて頂きます。
Copyright © Yoko Akiyama & Cube New York Inc. 2023.