Instead of Her Vitamins
「Find my...」は機能する? TikTokでヴァイラル、
サプリと間違えてエアポッドを飲み込んだ女性のその後?
Published on 9/15/2023

つい最近、TikTokでヴァイラルになったのが、エアポッドをサプリメントと間違えて飲み込んでしまった52歳のユタ州在住の女性のストーリー。
彼女が飲み込んだのは夫のエアポッド・プロで、丁度サプリメントを飲み終わった後に手に持っていたとのこと。
そして別の事に気を取られているうちに、手に持ったエアポッド・プロをヴィタミンのジェル・カプセルと勘違いして、
「未だサプリを飲んでいなかった」と飲み込んでしまってから それがエアポッドだったことに気付いた様子を
TikTokビデオでユーモラスに配信したのだった。
その途端に友人を中心に寄せられたのが、
「放っておけば下から出て来るから大丈夫」というリアクション。
友人達は無責任にそういったのは無く、実際に過去にエアポッドを飲み込んだ前例がソーシャル・メディア上にポストされているためなのだった。
過去の事例

過去にエアポッドを飲み込んだケースで有名なところとしては、2021年に頭痛薬と間違えて飲み込んでしまった27歳の女性が居たけれど、
この女性の場合、片手に頭痛薬、反対の手に左側のエアポッドを握りしめて、心ここに在らずの状態で居たところ、エアポッドの方を薬と思って口に入れてしまったとのこと。
違和感を感じたものの、深く考えずに飲み込んでしまってからパニックに陥ったようで、泣きながら写真上左のビデオをTikTok上でポスト。
そのポストは瞬間的にヴァイラルになったものの、TikTokの規約違反が含まれていたことから直ぐに削除されてしまい、
その後女性はもっと落ち着いた口調でフォローアップをポスト。
それによれば、病院に出向いてX線で診断してもらったところ、既にエアポッドは体外に出ていることが確認されたとのこと。
もう1件ヴァイラルになったのは 同じく2021年、ボストン在住の男性が朝、水を飲もうとしたところ、喉に異物感を感じて水が飲めなくなってしまい、
やがて胸に覚えたのが不快感。そして気付くと片側のエアポッドが無くなっていたとのこと。
「ひょっとして…」と病院に出向いたところ、X線にしっかりエアポッドが写っていたというストーリー。
この男性の場合、恐らく眠っている最中、もしくは寝ぼけている時に飲み込んでしまった可能性が高いとのことなのだった。
Find my...は体内でも機能するか?

今回のユタ州在住の女性のポストはあっという間に210万件のビューを獲得したけれど、
ヴァイラルになった要因は 女性のユーモアな語り口。
実際にポストへのリアクションも、エアポッドを飲み込んだという事実に対してよりも、
彼女のユーモアのセンスに対して寄せられるものが圧倒的。
中でも彼女の夫が、自分のスマートフォンを女性の腹部にかざしてアイフォンの「Find my...」の機能で
エアポッドが探せるかをトライしたのは、ユーモラスなだけでなく、アップル社のスタッフも参考にする貴重な情報。
ちなみに「Find my Airpod」機能は2回程反応したものの、やがて無反応になってしまったとのこと。
結局この女性は後日、無事にエアポッドが身体から出て来たことをTikTokで報告。
2100万人以上の閲覧が見込まれるとあって、ヘアはポニーテールではなく、ブローアウトになっていたのだった。
スマートフォン関連のグッズを飲み込むケースはエアポッドに止まらず、
トルコでは2022年に15歳の少年がスマートフォンのUSBチャージ・コードごと飲み込んでしまうケースが発生。驚くべきは本人が全く無意識のうちに飲み込んでいたことで、
腹痛を覚えて家族に病院に連れて行かれ、X線撮影でコードを飲み込んでいたことが判明。
スマートフォンにドップリの生活には、思わぬリスクがあることを感じさせていたのだった。
エアポッドはこんなに汚れている!?
エアポッドを飲み込んだポストが話題になると、必ずセットで話題になるのが、何気なく使用しているエアポッドが如何に汚れているか。
エアポッドやアイフォンはクリーニング・キットが販売されているだけでなく、専用の清掃業者も居るほどで、
上のビデオはその作業の様子を捉えたもの。
これを見ると、エアポッドを定期的に掃除をする必要性と感じると同時に、決して自分の物でも他人の物でもエアポッドも飲み込むべきでないことが実感できます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |




★ 書籍出版のお知らせ ★


当社に頂戴した商品のレビュー、コーナーへのご感想、Q&ADVへのご相談を含む 全てのEメールは、 匿名にて当社のコンテンツ(コラムや 当社が関わる雑誌記事等の出版物)として使用される場合がございます。 掲載をご希望でない場合は、メールにその旨ご記入をお願いいたします。 Q&ADVのご相談については掲載を前提に頂いたものと自動的に判断されます。 掲載されない形でのご相談はプライベート・セッションへのお申込みをお勧めいたします。 一度掲載されたコンテンツは、当社の編集作業を経た当社がコピーライトを所有するコンテンツと見なされますので、 その使用に関するクレームへの対応はご遠慮させて頂きます。
Copyright © Yoko Akiyama & Cube New York Inc. 2022.